令和4年度 湊川隧道ガイド養成講座 受講生募集!

湊川隧道の歴史や構造などを学び、来訪者に伝えるガイドさんをやってみませんか?
湊川隧道保存友の会の会員となり、毎月1回の定期一般公開において、一緒に活動をしましょう!

湊川隧道は、1901(明治34)ねんに築造された我が国初の河川トンネルであり、2000(平成12)年に、阪神・淡路大震災の災害復興事業で新湊川トンネルが完成するまでの100年間、」川の水を流し続けてきました。
現在は、湊川隧道保存会の会が中心となって、毎月1回の定期一般公開を開催し、来訪者へ湊川隧道の歴史や構造などを説明しています。
近年、来訪者や見学者が増加している一方、友の会の高齢化により説明者が不足していることから、隧道の説明が出来るガイドを増やすため、湊川隧道ガイド養成講座を開催します。

日 時 令和5年2月4日(土)~5日(日) 2日間
場 所 新湊川ふれあい会館、湊川隧道
募集人数 10名程度(応募多数の場合は20名を上限として抽選)
当選者への通知は、1月20日(金)にメールにて通知します。
「elg-front.jp」のドメインを受信できる様に設定してください。
募集資格 大学生以上の2日間受講可能な人、かつ受講後は湊川隧道保存友の会の会員となり、定期一般公開でボランティア活動に年2回以上参加出来る人
(受講後は、状況に応じて、説明をしていただきます)
参加費用 無料(会館使用料、テキスト代)
スケジュール ■2月4日(土)
(1)座学【場所:新湊川ふれあい会館】
内容:湊川の歴史、神戸の三大土木事業、湊川の付け替え、湊川隧道の構造、湊川と災害復旧、湊川隧道の保存活動
(2)見学【場所:湊川隧道、湊川公園】
■2月5日(日)
(1)実地【場所:新湊川ふれあい会館】
内容:湊川隧道概要説明、グループに分かれて実演


お申し込み方法 (1)応募期間:R4年12月1日(木)~R5年1月15日(日)
(2)下記QRコードを読み取るか、神戸土木のホームページから申し込みのページにすすみ、必要事項を入力してください。
詳細内容は神戸土木のホームページをご覧ください。
注意事項 ○会場までの交通費、昼食費用は自己負担
○湊川隧道の中は足下が滑りやすく、汚れる場合がありますので、歩きやすく汚れても良い服装・靴でご参加ください。
○雨の状況によっては、現地見学を取りやめる場合があります。
問い合わせ 兵庫県神戸土木事務所 企画調整担当 TEL078-737-2382
湊川隧道保存友の会        TEL090-5255-6288

新湊川ふれあい会館HPはこちら

http://www.kobe-higashiyama.com/fureai/index.html

お申し込みはこちらから 

一覧へ戻る