令和4年度神戸市自治連研修会「あいさつ・声かけ運動でまちの絆を取り戻す」

ーポスト・コロナのまちづくりは”あいさつ・声かけ”からー
コロナ禍で人と人の関係が疎遠になり、地域活動もやりにくくなっています。そんな時代のまちづくりは、もう一度、人と人との関係をつないでいくところから再スタートしましょう。
「おはよう」「こんにちは」のあいさつを交わすだけで、犯罪を防ぎ、減災にもつながります。あいさつができるような人と人の関係性=社会的関係資本=を増やしていくことが、安全で、安心して暮らせる、住み良いまちに直結します。
 研修会では、奈良市生駒市で「あいさつ運動」を通して、子ども達から大きな声のあいさつと明るい笑顔が返ってくる関係をつくり、地域の様々な団体を巻き込んで、いろんな地域活動に展開されている、奈良県生駒市やまびこネットワークの事例を取り上げます。

日 時 2022年11月7日(月)午前10:00~11:30
会 場 中央区文化センター 1001会議室(中央区役所(新庁舎)10階)
神戸市中央区東町115番地
※地図は下記チラシをご覧ください。
内 容 ①生駒市やまびこネットワーク「あいさつ運動」の事例紹介
☆奈良県生駒市壱分小学校区市民自治協議会
 「やまびこネットワーク」 代表 清水泰之さん
☆「やまびこネットワーク」とは
 自治会、老人クラブ、PTA、民生委員、保育園など区域内事業者、各種団体が協力し、「あいさつ運動」を核として、様々な地域活動を展開している。
②神戸市自治連の取り組みについて・・・あいさつ・声かけ委員会
申し込み期限 2022年10月31日(月)
受付人数 70名(自治会と一般参加)
参加費 無 料
主 催 神戸市自治会連絡協議会
お問合せと申し込み 神戸市コミュニティ相談センター/神戸市自治会連絡協議会事務局
・電話&FAX:078-643-2900
・メール:com-center@cskobe.com
・担当/長井・大黒
一覧へ戻る