第三回 廃屋大学 「廃屋を開放する

第三回のゲストはモリテツヤさん(汽水空港)。汽水空港は鳥取県の中央に位置する東郷湖に面す本屋。おもちゃ屋の倉庫(廃屋)を改装し、庭に3坪の小屋を建て、畑で作った作物を食べて生活。現在小屋はギャラリーとして様々な展示やイベントも行う。また自分たちの自給の為に借りていた畑を「汽水空港ターミナル2(食える公園)」と名付け、実りを訪れる人々全てに開放することをはじめ、個人が餓え死にしない公共をつくる実験を開始。

会場は今回もバラックリン。新しい形の「食×音楽」の体験型交流イベント「ギブミ-ベジタブル」も同時開催。ルールは、"入場料が野菜”。会場で待ち構える料理人たちが集まった食材を使って即興で調理し、会場の皆で味わいます。

日・時 2022年5月21日(土) 16:00ー17:00
講師 モリテツヤ(汽水空港)
聞き手 松村 淳(関西学院大学 准教授)
西村 周治(西村組 組長)
会場 バラックリン
(〒653-0882神戸市長田区天神町7-1-12)
神戸電鉄有馬線 丸山駅
神戸市バス 4系統 「丸山」
神戸市バス 17系統 「花山町」バス停より徒歩1分
参加費 野菜(調理したものを食べられます)
参加方法 予約不要、入退場自由
会場周辺で自由にお聞きいただけますが、トーク部屋が狭いため確実にお聞きになりたい方向けに、若干数の特別席をご用意します。ご希望の方はフォームからお申込みください(10名程度、先着順)
主催 西村組
一覧へ戻る